Clojure koansを触ってたら楽しくて初日の出になってた話
概要
あけましておめでとうございます。
koansっていうClojureのツール見つけたので、少し触ってみる
「ClojureでのTDDについて、実行しながら学べる感じのツール?」
って気軽な気持ちで動かしたんだけど、これがファイルの監視までしてるみたいで、
ちょっと書き換え→保存→勝手にテストRun→結果表示
まで動いてて、素敵。
導入
クロージャニアンにはおなじみ、leinが入っているのが前提
koansを入れる
git clone git://github.com/functional-koans/clojure-koans.git
開始
clojure-koansフォルダへ移動して、
lein koan run
すると、いきなり怒られる。
フォルダを見ると、いろいろ出来てる
ファイルの中身は
やってみよう!
runしっぱなしの状態で、
早速最初のエラーが出てる箇所を探して、いらない__を消して保存、、
したら、保存を検知して
わーすてき。
おかげでスムーズに初日の出が見れました。
本年もよろしくお願いします~。